計画年休制度は、事業主である会社と従業員が合意した協定にもとづいて、各従業員の年休のうち5日を超える部分を対象に計画的に年間の休暇が取れる制度のことです。 “計画年休制度とは?” の続きを読む
月: 2016年1月
「振替休日」と「代休」の違い
休日出勤をした代わりに別の日に休みを取得することがあると思いますが、みなさんの会社では、その休みは「振替休日」ですか「代休」ですか? “「振替休日」と「代休」の違い” の続きを読む
採用内定とは?
<一般の労働契約との違いは?>
採用内定は、今すぐ働き始めるのではなく、「来年の4月から」など、いつから働き始めるのか、その時期を約束します。
そして、やむをえない事情があれば会社側から解約することもあります。これが、内定取消です。
その他の部分では、一般の労働契約と同じです。 “採用内定とは?” の続きを読む
会社が有給休暇の希望日を変更できるのは?
<従業員の時季指定権>
会社は、従業員が請求する「時季」に、有給休暇を使わせなければなりません。請求する「時季」というのは、請求する日という意味です。海外では、長期休暇をとる場合が多いので、日本の法律でも「時季」という言葉が使われます。 “会社が有給休暇の希望日を変更できるのは?” の続きを読む
従業員に与えなければならない休憩とは?
<必要な休憩時間>
実働時間が6時間までは、休憩が要りません。
6時間を超えたら45分以上、そして、8時間を超えたら1時間の休憩が必要です。ということは、きっちり8時間労働で、残業も無いのならば、休憩時間は45分で良いのです。 “従業員に与えなければならない休憩とは?” の続きを読む
試用期間とは?(解雇しても大丈夫?)
<試用期間とは?>
試用期間は会社が本採用の前に設ける期間です。会社の人事担当者は、試用期間中に能力や技能、勤務態度や性格などを見て、試用期間終了後に本採用にするかどうかを判断します。 “試用期間とは?(解雇しても大丈夫?)” の続きを読む