年次有給休暇取得の理由

年次有給休暇取得の理由

<理由を聞いてもOK?>

年次有給休暇取得の申し出に対して、上司は理由を聞いてもよいのかダメなのかという議論があります。

それというのも「使用者は、年次有給休暇を労働者の請求する時季に与えなければならない。ただし、請求された時季に休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合においては、他の時季にこれを与えることができる」というように、条文には「理由」のことなど何も書かれていないからです。〔労働基準法39条5項〕

そして確実にいえるのは次の2点です。

・年次有給休暇の取得にあたって、理由は言わなくてもよい。聞かれても答えなくてよい。

・使用者は年次有給休暇取得の理由に配慮することなく、事業の正常な運営を妨げる場合には、希望日に取得させなくてもよい。

Why question

<好ましい運用は?>

ところが実際には、年次有給休暇の取得にあたって、その理由づけに悩んでいる人が多いのです。

しかし、使用者の立場から部下に向かって理由を聞くのが問題でも、部下同士で「いつ取得しようか」「何をして過ごそうか」という話し合いをするのは自由です。

たとえば、特定の日に休暇を取得する人が集中すると「事業の正常な運営を妨げる」ことになりますから、これに配慮しながら話し合った結果をもとに、上司に希望日を申し出るのは好ましい運用です。

 

社会保険労務士 柳田 恵一