<電子証明書からID・パスワードへ>
現在、電子申請するためには電子証明書が必要です。
しかし、令和2(2020)年4月以降、無料で取得可能なID・パスワード(GビズID)で電子申請が可能になります。
このID・パスワードは、4月まで待たなくても今すぐ取得可能です。
<GビズID>
GビズIDは、経済産業省により整備された事業者向けのサービスです。
1つのID・パスワードで、複数の行政サービスにアクセスできます。
このサービスによって、社会保険・労働保険の手続が電子申請で行うことができるようになります。
<GビズIDの取得>
次の手順で、GビズIDを取得します。利用者は、「法人代表者」または「個人事業主」に限られます。
- GビズIDのホームページで「gBizIDプライム作成」のボタンをクリックします。
- 申請書を作成します。
このとき、法人番号、代表者(氏名・生年月日)、利用者(氏名・生年月日・連絡先住所・電話番号・部署名・メールアドレス)などが必要です。
また、GビズID利用時の本人確認(ワンタイムパスワードの通知)に利用のため、SMS受信用電話番号の登録が必要です。
- 申請書をダウンロードします。
- 作成した申請書と印鑑証明書を「GビズID運用センター」に送付します。
- 審査(2週間程度)を経て、メールが到着します。
- メールに記載されたURLをクリックしてパスワードを設定します。
<GビズIDによる電子申請>
日本年金機構のホームページから「届書作成プログラム」を無料でダウンロードすることができます。
ただし、GビズIDに対応した「届書作成プログラム」は、令和2(2020)年4月1日に公開予定です。
現在、「届書作成プログラム」は公開されていますが、まだGビズIDには対応していません。
令和2(2020)年4月からの運用に先駆けて、予めGビズID(ID・パスワード)を取得しておくことをお勧めします。
社会保険労務士 柳田 恵一