<定額(固定)残業代>
定額(固定)残業代は、1か月の残業代を定額で支給するものです。
基本給に含めて支給する方式と、基本給とは別に定額残業手当として支給する方式があります。
残業時間を減らしても給与が減らないので、長時間労働の抑制になります。
この点では、働き方改革の趣旨に沿った制度です。
会社にとっても、人件費が安定するので人件費の予算や計画が立てやすくなります。
<適法な導入と運用>
かつては違法な運用が横行していたために、定額(固定)残業代そのものが悪であるかのように言われていました。
しかし、適法に運用する会社が増えてきており、必ずしも悪いものとは見られなくなりました。
適法な導入と運用の概要は次のとおりです。
“定額(固定)残業代の適正な運用” の続きを読む
コメントを投稿するにはログインしてください。